トップ/文献/

文献

ニュースリリース

  

地理・空間コース卒業論文

地理・空間コース卒業論文題目一覧

以下の論文は人文地理学教室事務室(駒場2号館2階)にて所蔵・管理しております.

【卒業生の皆様へ】学位論文の取扱いに関するお知らせarrow_2

2015 丹 哲郎 新潟県燕市における合併市町村の組み合わせ問題
成田祐樹 首都圏における鉄道路線跡地の空間利用とその意思決定-東急東横線を例に-
紅葉咲姫 地方都市における大学の誘致を通じた地域振興とその効果-北海道北見市を事例として-
2016 掛林美智 小学校を基礎とする福祉関連複合施設-東京大都市圏の市町村を例に-
小田部 幹 スポーツを活用した地域振興とまちづくり-埼玉県さいたま市と新潟県十日町市を事例として-
原田大暉 大都市圏外縁部における賃貸住宅の需給関係-滋賀県東近江市八日市地区を事例に-
半田希美 東京都心における水辺の商業的開発の可能性
藤井将大 市町村合併にともなう防災力の変化と対応-新潟県長岡市を事例に-
本田高之 山村における学校統廃合の校外生活への影響-鳥取県智頭町を事例として-
前田 渓 大都市圏郊外ニュータウンにおけるバス交通の変容-鳩山ニュータウンを事例として-
森永亜由美 造船業地域におけるスピンオフの発生と展開-長崎市と佐世保市の比較を中心に-
2017 大江 明 住商工混在地域における「地域らしさ」の構築と限界-東京都台東区御徒町駅周辺を事例として-
大野慎太郎 日本の天然ガス利用拡大とパイプライン整備進展の可能性
篠原 玄 『県内第2空港』の利用促進の取組-能登空港と大館能代空港を事例に-
田澤 駿 渋谷の再開発とクリエイテイブコンテンツ産業の集積
本多廣平 「特別自治市」構想の位置づけに関する考察-「横浜特別自治市」と「しずおか型特別自治市」を事例に-
水谷真幸 地域イノベーションシステムに関する一考察-長野県製造業を事例として-

2016-05-14

東京大学人文地理学研究オンライン先行公開 (Advance online publications)

オンライン先行公開 (Advance online publications)

以下は,東京大学人文地理学研究 掲載予定の論文のうち, 原稿が確定したものに関して,冊子体発行までの間,先行公開するものです.
引用の際は,「オンライン先行公開」と明記してください


【東京大学人文地理学研究 24】
佐藤 洋.三大都市圏における個人住民税の減少と人口構成・住宅開発との関係(pp. 1-17)
住吉康大.地理学における日記調査に関するノート―移動生活者の場所感覚に焦点を当てた調査のデザインと実践―(pp. 19-43)
BAEZA-GONZALEZ Sebastian and KAMAKURA Natsuki*. Constraints and Opportunities in Mapping Japanese Patent Information (pp. 45-60)
梶田 真.住民基本台帳人口は依然として不正確なのか?(pp. 61-71)
田中雅大訳,デヴィッドソン,A. C. 著.ラディカル・モビリティ(pp. 73-103)

2016-01-01

学位論文の取り扱いについて

学位論文の取扱いに関するお知らせとお願い

私ども人文地理学教室では,教室所蔵の学位論文(卒業論文,修士論文,博士論文)につきまして,教室外からの複写依頼があった場合には,その都度,著者に複写の許諾に関する問い合わせを行っておりました.この度,東京大学内の図書館・研究室における学位論文の取扱いを参照し,下記の通り対応することにいたしました.皆様におかれましては,利用者の学術・教育目的にご理解いただき,ご承諾いただけますよう,よろしくお願いいたします.

なおご承諾いただけない場合や不都合のある場合,下記連絡先へお知らせ頂きますようお願いいたします.

1.人文地理学教室で所蔵する学位論文に関しては,以下の通り取扱う.

  • 卒業論文:閲覧・複写・貸出いずれの依頼にも対応しない.
  • 修士論文:閲覧・複写の依頼について許可する.貸出依頼には応じない.
  • 博士論文:閲覧・複写の依頼について許可する.貸出依頼には応じない.

2.上記1.について,著者からの申し出があった場合,あるいは,利用に際し不都合が生じた場合は,個別に対応を変更することがある.

本件の連絡先:

梶田 真
〒153-8902 目黒区駒場3-8-1 東京大学大学院総合文化研究科
電話:03-5454-6252 FAX:03-5465-8245
E-mailでのご連絡は,こちらまで

2015-12-31

卒業論文

卒業論文題目一覧

以下の論文は人文地理学教室事務室(駒場2号館2階)にて所蔵・管理しております.

(地理・空間コースの卒業論文題目一覧はこちら

【卒業生の皆様へ】学位論文の取扱いに関するお知らせarrow_2

1959 田邊 裕 政治地域について-平塚市,大野町の合併を中心として-
1960 有木良彦 教育における地域性-埼玉県-
柏原忠幸 交通-地域性にみられる集中-(英文)
1961 斉藤 喬 地域と交通についての学習-新潟県の一鉄道新線の通過する地域の例-
1962 鈴木不二夫 千葉県東部における農業経営を中心とする人文地理的考察
内藤博夫 地方興行と都市化-機業都市八王子を例にして-
細野昭雄 アジア地域開発の諸問題
1963 岡部 敬 交通問題の地域分析
糠谷真平 地域開発と地域社会の変化-その現代的課題に対する一提言-
1964 荒井邦寿 後進国の地域性についての研究-インド農業の停滞的構造-
鈴木英男 日本の人口の都市化と横浜市への地域的反映
戸矢博道 地方都市の工場誘致-深谷市を例として-
松本豊彦 大都市地域の機能的関連性-東京の過大都市化と機能集中-
矢田俊文 沖縄における戦後の産業の変遷と地域性の形成
1965 亀高鉄雄 大都市圏内における都市の機能と変貌-小田原市を例として-
實 清隆 巨大都市圏とその変容
東 力 大都市問題と地方開発
1967 石井信彦 都市の階層とその機能
谷内 達 僻遠地域の地理学的研究
谷口武彦 歴史的空間の破壊に伴う諸問題と今後の課題
福原正弘 大都市周辺地域の住宅の諸問題
吉田章光 中京圏における都市化の実証的研究
1968 大塚栄一 福岡県下の中小工業の人文地理学的研究
西原俊夫 大都市近郊のレクリエ-ショナル・ランドについて
1969 蓮沼一男 新しい工業地帯の形成
1970 中沢俊明 過疎地域の地理学的研究
山口不二雄 日本酪農の研究
大木正充 インドの経済開発
1971 奥村裕一 地域経済学の分析方法とその展望-モデル分析を中心にして-
藤井美佐子 開発の地域に及ぼす影響について-諏訪地方の公害問題-
山内邦雄 大都市近郊農業の地理学的研究
鶴見 肇 観光地の地理学的研究-長野県白馬村細野八方尾根について-
加藤基彦 大都市圏におけるダム周辺地域の研究-神奈川県津久井郡について-
三井秀人 地域区分に関する研究-因子分析による首都圏の地域区分-
1972 関 健一 日本における近代以前の国土観-仏教的国土観の展開-
朝倉直樹 首都圏における倉庫の立地-流通革命における倉庫の役割の変化-
1973 西川周平 過疎問題の一考察-広島県を中心として-
1974 飯田信久 土地問題の人文地理学的研究-住宅公団の宅地開発をめぐって-
加賀勝巳 淡路島の地域構造
木崎規子 江戸図-江戸の町の成立・発展と江戸図の関係について-
1975 東 仲仁 開発と紛争-川崎流通センタ-建設計画を例として-
玉置和夫 植物の民俗地理学的研究-沖縄県八重山に於ける桑ノ木の呼称と養蚕-
浜田真之 近年に於ける別荘開発の現状と諸問題-伊豆半島を例として-
1976 吉田一居 知育施設の地域的研究
1977 浮田豊明 東京の都市地理-都市周辺部の住宅地の変貌-
岡島徳子 都市地域における農業的土地利用-福島県三春町における野菜の生産と流通-
豊 文章 離島における中心都市の特徴-奄美大島・名瀬市の都市化について-
1978 五十嵐敏子 地方都市における商業地域の変貌-清水市の場合-
栗崎由子 首都圏における伝統的産業都市の景観変貌-野田市の地域性と関連から-
島元篤郎 八重山諸島の農業構造
高井淳二 大都市近郊における土地問題-田無市を例として-
滝山幸伸 景観同化能力から見た住宅開発地域-生垣と景観-
西沢一晃 黒川能の風土と社会に関する一考察
三浦敬三 大都市の地域集積産業-品川区電球産業の構造分析-
1979 小山 修 土地利用の変遷と環境条件
柴田匡平 農業水利システムの研究-千葉県印旛沼周辺と長野県茅野市滝之湯堰-
1980 山下正行 高度経済成長期における地域社会の変貌
梅沢英子 オ-ストラリアの都市分布
小林 泰 転換期の戦後開拓地
佐藤哲夫 沖縄本島南部の社会地理学的考察
1981 加来 真 北九州市の都市環境に関する考察
平林啓記 長野県大町北安曇地区における農業の構造変化と地域の変貌
小柳 治 出生力の要因分析
後藤 寛 衛星都市の研究-豊中市を事例として-
1982 嶋本明雄 大型店出店調整に関する一考察-横浜市たまプラ-ザを例に-
橋本 勉 江戸時代前期の寺院と都市発展
宮原伸生 歴史的環境の保存-太宰府町をめぐって-
1983 杉本安史 人口移動における意志決定と社会的評価-移動意識の構造-
宮原信孝 日本におけるプロテスタント教会の伝道地域
吉田 薫 日常生活の行動空間
今村泰也 都市構造と都市交通体系の変化-札幌市の場合-
黒田祐一 地名の機能論的考察-高山村における小地名の役割-
佐滝剛弘 都市交通体系における自転車の位置と役割
鹿野敬文 西表島の保護と開発
田中浩二郎 防災拠点再開発と地域住民-江東防災拠点再発白鬚を例に-
廣松 悟 都市化地域における河川の防災と景観保全-とくに境川水系柏尾川の水害と防災を例に-
水野 健 公共施設の利用圏とその問題-杉並区の区立図書館と貸本屋の関係-
宮川俊介 高度経済成長と開拓村-群馬県吾妻郡高山村茶屋ヶ松集落-
吉井健司 札幌の住宅市場分析
1984 河本裕子 柑橘栽培の展開と地域の変容-愛媛県温泉郡中島町を例に-
熊走知紀 淡路島における農業水利-三原町の溜池田主水利慣行と水田三毛作-
小林正夫 日本の渡船-東北地方を中心に-
1985 朝倉文子 渋谷のイメージの変遷
衛藤公洋 景観要素としての屋外広告物
木村恭子 埋立地の利用と都市計画の変遷
佐藤 潤 活火山地域の被災性およびその認識度
寺江和也 鉱山の閉山に伴う鉱山集落の変容
長縄 忠 水産養殖業と漁村の変容-陸奥湾における帆立貝養殖を例に-
新名謙二 東京都における廃棄物の資源再利用の現状と問題点
1986 浅野敏久 霞ヶ浦と環境保全
筏井秀憲 観光行事としての祭りに関する考察
岡 裕泰 秩父山地における森林資源の管理
斉藤和之 東京都区部における人口再分布
中川聡史 東京大都市圏における人口移動
1987 石尾陽子 中国地方山村のうつりかわり
西川美和子 マスメディアと都市景観-東京原宿の変貌-
工藤啓介 土地利用予測のモデル
鈴木恵一 多摩ニュ-タウン周辺地域の変貌
永田淳嗣 多良間島村落におけるサトウキビ作技術の改良普及
藤村裕子 婦人就労の地理的考察-農村地域の工業における婦人就労-
吉村亮太 愛媛県岩城村の地誌学的研究-模索する島の姿-
1988 青木 健 首都圏における大規模再開発の現状と展望
田上貴彦 山村地域における空間的生活行動
大野兼司 北海道産炭地の変容に関する社会地理学的考察-夕張市の事例-
住本隆弘 住宅地域形成過程に関する都市地理学的考察
戸沢冬樹 森林生態系から見たブナ帯山村の変容
西澤栄一郎 農産物の地場消費の今日的諸問題-現状・運動・展望-
前島規子 秋川渓谷の地域社会-サイノカミ行事を中心に-
森 真一 精神薄弱関係施設の建設に対する地域住民の対応
1989 今井真一 近世における房総台地の集落と土地利用-平川村御林の空間構成と管理=用益構造-
小野寺淳 中国における経済地域と地域開発
川原武史 交通流動から見た九州北部の地域構造
小木田敏彦 仙台市北部の都市化
松本利久 大規模小売店立地による地域商業への影響
村田孝文 自動車交通量から見た南九州地方の地域構造
吉永 証 大都市近郊住民の生活意識と生活空間
1990 大熊一寛 大規模スキ-場開発の山村社会への影響-福島県南会津郡舘岩村高杖原集落の事例-
伊勢田昌樹 多摩市における住宅地域形成
後藤晋吾 東京都市圏における土地利用と立地要因の関連分析-昭和56~61年産業別従業者変動の分析-
佐々木当子 文京区小日向台地周辺における戦後の土地利用の変遷
竹中克之 島嶼社会の変貌-伊豆諸島の事例-
遠山綾子 農村における生活の変化-兼業農家社会の一体性の変化について,千葉県君津市小糸地区の事例-
原 真志 社会的一体性と都市化地域-堺市百鳥地域のふとん太鼓運営の場合-
原田昌彦 大都市近郊の小売商業の立地動向と交通の役割
1991 中川泰志 農山村における交流型観光の導入
池田博之 首都圏における都市の勢力圏と中心地機能
石村源生 空間におけるイメ-ジ及び行動の形成
北田晃司 宇部市における工業の質的転換と地域の発展との関係
佐藤一幸 富士市南郊における都市化-市街地隣接地区における商業地の形成-
田原正人 東京西郊地域における中心地システムの変容-大都市圏の構造変化と要因分析-
戸川達雄 中国自動車道開通の周辺農村への影響-自動車道開通に伴う岡山県北部への工場進出-
早見敏治 農村の通勤兼業による社会的影響-岐阜県清見村の事例-
1992 池澤竜哉 大都市圏における文化施設利用の変化
片山 稔 我が国におけるLNG利用の拡大過程と今後の可能性-都市ガス事業に着目して-
萩野和実 大阪中心部における空間構造の変化
冨士原志奈 歴史的町並みの修景と動態保存-鎌倉市の事例-
松尾秀樹 有明海の漁場利用における生態-社会関係考察
山本陽一郎 東京大都市圏における地域構造変容と住工混在地域
柳下修一 緑地空間の変遷と分布特性-東京都世田谷区を事例に-
若木孝優 三浦半島南部における自立的経営農家集積地域の形成要因と特質
1993 赤石 衛 地方自治体主導による観光開発
伊藤夏生 計画都市における“遊び”の空間-筑波研究学園都市の飲食店を中心に-
清水昌人 Living Environment of Foreigners in Tokyo Metropolitan Area.
1994 有田泰治 地方自治体における公共施設政策
櫃間 岳 都市近郊における水環境
丸山祐造 国民体育大会による公共スポ-ツ施設整備の評価
1995 梶田 真 過疎行政と地域の変容
久保田精一 空間相互作用モデルの大都市圏住宅地に対する適用
進藤 聡 甲府市における卸売業の立地展開
諏訪部優 欧米の百科事典に見る日本寛及びその変遷
浜田拓治 鳥取県大栄町における商業的農業の展開
細江 肇 岐阜県飛騨地方における輸送園芸産地の形成
1996 新井祥穂 地方公共団体の事務共同処理における圏域設定
佐瀬浩一郎 国立公園地域における資源利用の変容について
鈴木祥子 地方港湾都市の国際化
高野誠二 交通施設整備と周辺地域の開発-八王子駅と沼津駅の裏側地域における比較-
長坂雄一郎 大規模住宅開発に伴う土地利用の変化-藤沢市西部開発事業を例にして-
西岡武則 農山村の生活空間-岐阜県清見村の事例-
1997 津久井譲 西伊豆集落の観光地化
三原 忠 大阪府泉南地域における繊維工業の変遷
1998 猪瀬利幸 歴史的町並みの保存運動-三重県関町関宿を事例に-
及川大樹 音楽ソフトの流通
大木聖馬 転勤移動の空間的パターン
小坂真里栄 四日市市中心市街地における地域性と景観行政の展開
関根 匡 離島における医療情報システム
樋口めぐみ 都市住民の農業体験-川口市ふれあい農園を事例として-
1999 相川真希 流通チャネルの多様化に伴う野菜生産者の生産・販売活動
大橋康史 水害被災地域における地域防災組織
大呂興平 隠岐・知夫里島における土地資源利用の変化
川西 研 地域イメージの定着とその利用戦略-神奈川・湘南地方を事例として-
溝口貴士 居住空間の更新・改善に関する住民参加-公団西経堂団地立替事業をめぐる住民活動を中心に-
森田創 東急「多摩田園都市」地区における住民特性の変化
2000 大塚陽介 東京都におけるペットボトルリサイクルシステム
大庭雄樹 広域避難場所へのアクセシビリティ─東京23区の事例─
久保英士 京葉臨海工業地帯の開発と現状
木下貴友 福岡都市圏における住宅地開発と大規模小売店舗の立地構造
斉藤 望 東京大都市圏の居住地域構造変化─若年一時居住者層の動向から─
杉本篤郎 首都圏における古書店の形態と立地・経営の展開
日高秀敬 東京都における焼肉店の立地
保屋野誠 東京都心周辺地区における空間利用の変容─中央区月島・勝どき地区を事例として─
山寺里子 長野県軽井沢町における季節的臨時雇用の分析
2001 伊佐敷真孝 東北地方における博物館の立地
大野満美子 相模原市における都市化と空間構造の変容
小野 元 東京中心部における地名の変遷
中山彩子 東京都心西南部における工場跡地の再開発-恵比寿・大崎を事例として-
浜田浩樹 東京における都区制度改革と清掃事業
平野拓也 信楽陶器産地における陶器産業と観光のかかわり
野村竜一 テレビ放送網の変遷と地域区分
2002 永池友和 首都圏における予備校の立地競争
福田久美子 群馬県JA甘楽富岡における都心部量販店インショップ事業の実態とその展望
2003 池谷詩門 港湾機能からみた自動車取扱港の変遷 -東京湾岸を事例として-
大竹洋平 Population Dynamics 研究序説
高橋新也 地方中枢都市における中心商業地の比較 -再開発を中心に-
藤井 寿 東京都板橋区における光学機械工業の変遷
横井 拓 非鉄金属企業の再編と鉱工業地域の変容 -秋田県小坂町と岐阜県神岡町を比較して-
2004 久木元美琴 東京中心部における事業所内保育施設の実態とその可能性
與倉 豊 地方工業化と地域経済の変貌-新興工業都市国分の事例-
深瀬圭司 生産者による水産物流通事業参入の条件-房州ちくら漁協の事例-
松尾優輝 佐賀県有田焼産地における地場産業の生き残り戦略
2005 上田啓介 地方拠点都市圏の成長率格差とその要因
及川昌弘 小規模自治体における「平成の大合併」の意味 -福岡県大島村を事例として-
南條 靖 東京都心臨海部における産業構造の空間的変動
西村亮彦 伝統的町並みの景観分析 -建築物の構造・色彩と町並み-
春原麻子 銘柄豚の存続のしくみ -神奈川県内の3銘柄を事例として-
2006 赤川直也 鎌倉市における老人クラブの活動とその活性化
南 芳江 日本における地ビール
金井明子 学習地域におけるテーマ共有の重要性:東大阪地域の例
飯田慶喜 福井県鯖江市における眼鏡産業集積の変貌
2007 江藤哲宏 福岡市西区姪浜炭鉱の歴史と土地利用の変遷
王 遅 限界農業地域における個人荒茶工場の経営様相と変遷
大石篤志 神戸市の都市経営 -港湾開発主体の都市経営-
佐藤康人 北九州市門司港レトロ地区におけるまちづくり
平田直大 離島における肉用牛繁殖経営の実態と維持可能性 -鹿児島県十島村口之島を事例として-
船倉翔一朗 宇都宮市における中心市街地活性化の取組みと郊外住民の意識
森嶋俊行 旧鉱山都市における産業遺産の保存と活用
2008 岡部遊志 フランスにおける地方分権と国土整備政策の変容
小名木萌子 サイトウ・キネン・フェスティバル松本の地域への受容と定着
金谷亜美 地方都市の中心市街地における空間利用のあり方 -秋田市中通一丁目地区再開発事業を事例として-
中尾亮太 企業からみた農業参入制度
2009 朴 泰俊 郊外ニュータウンにおける緑の量と質に関する研究-多摩田園都市と港北ニュータウンの比較と分析-
森川暢彦 愛知県清酒製造業の経営規模による戦略の違い
2010 木村将大 新潟市における商業立地の変化
2011 伊藤理士 人口移動の「第3波」が大都市圏外縁部に与えた影響―山梨県における人口移動圏と通勤圏の分析から―
岩田裕太 鹿児島県における農業への企業参入―その可能性と各社の戦略を中心に―
植村有香里 スペイン国外へのフラメンコの伝播と受容―日本の事例を中心に―
鎌倉夏来 首都圏近郊地域における大規模工場の機能変化と跡地利用―東海道線沿線地域を事例に―
久井情在 市町村合併に伴う広域連携の再編とその課題―埼玉県秩父地域を事例として―
三田秀策 地方都市における市街地再開発の合意形成―宇都宮市を事例に―
守屋 渉 地域一体となったメガ・スポーツイベント受入体制構築の試みとその課題―三重県鈴鹿地域でのF1日本グランプリを事例に―
山本啓典 両毛地域におけるフードツーリズムの成立と展開
若園真理恵 外国人観光客によるスキーリゾート地域の変容―北海道倶知安町とニセコ町の比較を中心に―
2012 秋元裕介 明治期以降の金沢市中心部における商業集積の変容課程-尾張町を事例として-
内波聖弥 グローバル競争下における造船業集積地域の集積維持メカニズム-愛媛研今治市を事例に-
中川 彩 はとバス定期観光コースからみた東京の都市観光の変遷
三宅さき 金沢市における文化振興政策の展開と文化施設集積の課題
元橋航平 地場産業の変容と再編-三大うちわ産地の比較分析-
山田彩未 公共サービスの広域化とその課題-東京都多摩地区水道事業の統合を事例に-
2013 岩尾愛子 大分県におけるカボス加工品の生産
遠藤裕輔 携帯電話産業の特性と産業立地-アップルの事例分析を中心として-
片岡万葉 兵庫県尼崎市における産業集積の変化と地域産業政策
佐藤真紅 就農人口構造変化の地域比較
田中宏長 首都圏における焼肉店の立地展開とチェーン参入による再編
富岡友貴 第3セクターにおける鉄道運営の可能性と限界-平成筑豊鉄道を事例に-
中島悠策 外資系企業の立地と外国人居住地の変化についての一考察-東京都区部を事例として-
2014 石井雄大 地熱発電開発における地域の合意形成-北海道の事例分析を中心として-
何 ろく 地方都市における地域公共交通の問題点と再生-山口市を事例として-
倉田拓己 大都市における公共スポーツ施設の立地とメカニズム-東京23区における野球場を事例として-
虫明英太郎 アニメーション産業における背景製作と地域イメージ
森 一貴 山形市中心市街地における小規模開発型まちづくり
山島有喜 東京都港区における屋上緑化の進展過程
渡邉慧子 神奈川県茅ヶ崎市と寒川町における工場の機能変化
2015 丹 哲郎 新潟県燕市における合併市町村の組み合わせ問題
照下真女 小豆島における外国人労働力導入の地域的文脈-ジェンダー的視点の可能性-
成田祐樹 首都圏における鉄道路線跡地の空間利用とその意思決定-東急東横線を例に-
フランソワ・マリアンヌ 日本の装蹄業における職業社会
紅葉咲姫 地方都市における大学の誘致を通じた地域振興とその効果-北海道北見市を事例として-
2016 掛林美智 小学校を基礎とする福祉関連複合施設-東京大都市圏の市町村を例に-
小田部 幹 スポーツを活用した地域振興とまちづくり-埼玉県さいたま市と新潟県十日町市を事例として-
原田大暉 大都市圏外縁部における賃貸住宅の需給関係-滋賀県東近江市八日市地区を事例に-
半田希美 東京都心における水辺の商業的開発の可能性
藤井将大 市町村合併にともなう防災力の変化と対応-新潟県長岡市を事例に-
本田高之 山村における学校統廃合の校外生活への影響-鳥取県智頭町を事例として-
前田 渓 大都市圏郊外ニュータウンにおけるバス交通の変容-鳩山ニュータウンを事例として-
森永亜由美 造船業地域におけるスピンオフの発生と展開-長崎市と佐世保市の比較を中心に-
2017 大江 明 住商工混在地域における「地域らしさ」の構築と限界-東京都台東区御徒町駅周辺を事例として-
大野慎太郎 日本の天然ガス利用拡大とパイプライン整備進展の可能性
篠原 玄 『県内第2空港』の利用促進の取組-能登空港と大館能代空港を事例に-
田澤 駿 渋谷の再開発とクリエイテイブコンテンツ産業の集積
本多廣平 「特別自治市」構想の位置づけに関する考察-「横浜特別自治市」と「しずおか型特別自治市」を事例に-
水谷真幸 地域イノベーションシステムに関する一考察-長野県製造業を事例として-
2018 上埜徳之 農山村地域におけるローカル・ガバナンスの展開と主体間関係-富山県氷見市を事例に-
小竹尊晴 島嶼地域への移動における地理的表象の作用-奄美群島沖永良部島・与論島の滞在者と移住者の事例から-
工藤遥香 民活路線下における東京都特別区の高齢者向け公営住宅の実態
古河佳子 「民俗行事」を活用した地域振興の全国的展開-観光ひな祭りを事例として-
関 瑛理果 新幹線駅建設に伴う駅周辺地区の住宅地形成
高瀬 隼 東日本大震災前後における東北地方産業クラスターの構造変化-クラスター・政策・地域イノベーション政策を中心に-
藤間光輝 企業の創業地を踏まえた海外進出先と事業活動の選定に関する研究-北九州市の代表的な2社を事例として-
藤田駿一 新幹線開業に伴う地元組織の取り組み-黒部宇奈月温泉駅を事例として-
古田舜典 デベロッパーによる都心オフィス地区の再構築-日本橋と丸の内・大手町の比較を中心に-
2019 荒 瑞穂 アニメ聖地巡礼による観光の可能性に関する研究-近年の新しい聖地をめぐって-
伊藤大基 再開発事業に伴う住民主体の地域活動組織の実態-二子玉川地区と武蔵小杉地区のエリアマネジメント政策を例に-
稲垣裕也 兼業稲作地帯における農業構造の変容と担い手像-三重県いなべ市畑新田地区を事例として-
尾家崇史 露地野菜産地における担い手の再生産-兵庫県南あわじ市を事例に-
金巻恭弘 台湾における農村移住の特質と可能性-台東県鹿野郷の就農者を中心に-
塩谷 萌 歴史的町並みにおける展示施設群の運営と連携-栃木市「蔵の街」を事例に-
住吉康大 多様化する「二地域居住」と受容地域-千葉県南房総地域における実態把握を踏まえて-
村岡紗綾 夜間経済活性化の現状と課題-渋谷区を中心に-
山﨑恭平 山村における世帯経済と農業の継続-邑南町布施地区を対象に-
山本涼太 東京都山谷地域における寄せ場機能の弱体化と支援体制の変化
2020 金子亮大 高齢者のみ世帯による手段的サポートの利用実態-佐賀県玄海町を事例として-
根津駿介 野生動物管理の現状と問題点-石川県白山市を中心として-
羽田野太貴 「道の駅」を核とした地域コミュニティ再生の可能性と限界-地方創生関係交付金を活用した小規模自治体を事例として-
堀田みと 地方自治体における人口減少問題に対する認識調査と政策展開の考察-関東圏の中規模市町村を事例として-
峯岸祐介 県境地域における広域連携の展開と限界-中海・宍道湖・大山圏域を事例に-
村井 廉 自動車リサイクル産業とアフガニスタン移民-千葉県四街道市と佐倉市を事例として-
山本卓登 中山間地域における地域公共交通の運行形態と利用実態-長野県下伊那郡阿南町を中心に-
横田祐季 聖地巡礼を通じたアニメファンの地域愛着と聖地移住のプロセス-『ラブライブ!サンシャイン!!』聖地静岡県沼津市の場合-
2021 中山勝貴 第一次世界大戦の原因とバルカン半島の帝国主義―中心と周縁の関係に注目して―
柴田卓巳 人口稀薄地域における鉄道と路線バスの競合問題―北海道美深町を事例に―
海部 想 郊外戸建住宅地において鉄道駅を中心とした開発が住宅の更新に与える影響の考察―横浜市営地下鉄ブルーラインの延伸計画を事例として―
菊池翔太 商業施設内においてオンラインサイトで情報収集を行う人の着座位置の特徴―ラゾーナ川崎プラザを例に次世代の商業空間を考える―
齋藤 道 「探究的な学習」の実施と変容に関する考察―東京都内の高等学校を事例に―
髙木美咲 川崎港における外貿コンテナ機能の変遷と港湾間連携
武 沙佑美 夜間のジョギング・ランニング環境整備に向けた一考察―ランナーの道に対する評価の分析を中心に―
深川和純 コンテンツ産業としての成人向けPC用ビデオゲーム産業の展開―大阪府大阪市を中心に―
2022 石井ゆめみ 人口減少地域におけるスマートシティ政策の成立経緯とその効果についての考察
五十嵐優一 2000年以降の京阪都市圏郊外地域における女性の通勤行動の変化とその地域差
松田和真 東京都におけるサテライトオフィスの立地
湯澤紗由子 産業遺産の資源化の発展プロセス―大谷地区を事例として―
中村空真 マス・ツーリズム型スノーリゾートの変遷と課題―長野県山ノ内町志賀高原を事例として―
淺田 亮 大学図書館利用者の刺激遮断傾向と着座位置の選好―東京大学駒場図書館から自習に適した座席配置を考える―
佐藤たまお 都市近郊農業への新規参入者の就農プロセスにおける支援制度の役割と課題―埼玉県所沢市を事例に−
鈴木勇人 首都圏郊外における墓地供給の実態と規定要因—千葉市内墓地を中心に—
佐藤飛来 広域連携による自治体バス運営の成立条件—群馬県館林都市圏を事例に—
土器屋 亮 東京大都市圏郊外における高齢者流入地区とその特徴―千葉県市川市を事例として―
真野いずみ 大規模地震時における帰宅困難者一時滞在施設の現状と課題―横浜市における主要駅滞留者を事例に―
大野康晴 ゲノム編集技術応用食品をめぐる科学コミュニケーション
2023 関本 拓 ブランド地名の滲出過程:「吉祥寺」を事例に
浅野華以 市場経済化完了直後のチェコおよびスロバキアの都市システム
武藤幹弥 地方都市への移住プロセスと行政による支援策―山形県鶴岡市における移住者へのインタビュー調査を中心に―
キムジア 韓国のスタディカフェの現状と課題―経営者へのインタビューと大学生へのアンケートを通じて―
田中智大 渋谷区円山町におけるラブホテル街の形成と展開
河﨑駿也 地方都市における駅前再開発が中心市街地に与える影響—宮崎駅周辺の商店街に注目して—
栗田和彦 地域公共交通が十分に利用される条件
加藤寛樹 群馬県富岡市の事例からみる産業としての蚕糸業の可能性
小川隼平 地方におけるLCCの受容と定着―四国の各空港の事例より―
2024 伊藤大貴 温泉地の観光振興活動における組織的課題―山形県あつみ温泉を事例に―
浅井一九 農山村地域における地域集会施設の維持管理をめぐる行政および地縁団体の動向:秋田県湯沢市稲川・雄勝地域を事例に
武市 侑 東京大学関連ベンチャーの事業所の立地選択
三井田悠馬 大都市郊外における地域資源を活用したまちづくり―東京都調布市の事例―
持田理人 過疎地域における若年層の活動展開と地域の持続性―千葉県市原市南部の里山地域を事例に―
東畑 佑 「海業」の実態と可能性―神奈川県三浦市を事例として―
渡辺 光 貨物自動車運送事業における事業所立地の空間パターン―多重下請構造に注目して―
関根蒔人 災害公営住宅における居住選択機会と居住者の生活再建過程―宮城県東松島市を事例に―
曽我部千洋 イノベーションの空間的変容と近接性に関する一考察―福井県の繊維産業を事例として―
落合弥知 地方都市における社会インフラとしてのスポーツ・文化施設の在り方―官民連携に着目して

2015-12-31

修士論文

修士論文題目一覧

以下の論文は人文地理学教室事務室(駒場2号館2階)にて所蔵・管理しております.

【卒業生の皆様へ】学位論文の取扱いに関するお知らせarrow_2

1961 田邊 裕 政治地域の形成と崩壊
1962 森滝健一郎 愛知用水と愛知用水地域
1963 王 月鏡 低湿地開発の地理学的研究-高須輪中の事例-
1964 内藤博夫 八王子機業の構造研究
1965 矢田俊文 合理化による石炭資源の放棄と産炭地域の動向-常磐炭田を例として-
1967 實 清隆 寝屋川市の都市化の研究-大都市近郊における都市スプロールと農業の崩壊-
平戸幹夫 地方自治体の開発行政と地域の変貌-深谷市を例として-
1969 邵 国儲 多摩丘陵の土地利用的研究
1970 周 賢耕 臨海工業地帯の造成に伴う地域の変容
谷内 達 能登線沿線地域における交通に関する考察
1971 福原正弘 経済成長下の東京と近郊の変貌
生井澤進 地域社会とそこにおける住民の生活について
1972 大谷猛夫 東京下町スラムにおける零細自営業者の存在形態
三上美智子 戦後日本における米作地域の展開
山口不二雄 日本における牛乳の生産構造と生産配置
1973 山川充夫 加工トマト生産地域の形成
宮口侗廸 飛越地域における山間部落の生活の諸相
1974 権田雅幸 行動空間としての通勤圏
諏訪哲郎 堺近郊におけるため池の壊廃と跡地の利用について
千葉立也 都市発展に伴う都市水害の激化と住民の対応
米田 巌 イギリス農業の地域構造-農法的視角からみた土地利用方式の特質-
1975 久保幸夫 アーバンフリンジにおける土地利用変化-確率過程による拡散分析-
1976 西谷陽子 東京「城東零細工業地域」の構造
山本健児 地域経済と地方自治体
1977 遠藤幸子 港湾と後背地-清水港と静岡県の関係を例として-
1978 荒井良雄 地方中心都市周辺地域における購買行動-新潟県豊栄市を例に-
佐藤裕治 山村における社会集団の構造と機能-秋田県阿仁根町根子を例に-
中俣 均 沖永良部島における民俗行事の分布と変遷
三浦 真 山村における建設業の展開
吉田 隆 離島の経済構造とその変貌-利島の場合-
1981 松橋公治 両毛地区における自動車関連下請工業の構造変化と地域の変貌
内藤正典 近世の農業における肥培管理の地域性
松原 宏 私鉄資本による大規模住宅開発-東急多摩田園都市を中心に-
1982 木村琢郎 綾部市における経済構造と成長
吉成直樹 集団からみた儀礼の変質と消滅
1983 佐藤哲夫 稲作地域の農業再編成の課題-干潟町と黒磯市の事例-
川口太郎 東京通勤圏における都市の商業類型別立地パターン
山田晴通 日刊地域紙の存立基盤
1986 黒田祐一 藤沢市用田地区における地名の体系
廣松 悟 東京の都心周辺地域における生活空間の変容
1987 小林正夫 農山村地域における生活空間の変容 -自動車とのかかわりで 長野県下伊那地域の事例-
長縄 忠 二つのアラスカ問題にみる資源領海の地理学的考察
1988 石村英雄 都心部における建物更新と地域構造変動
佐藤 潤 都市小河川の水害と住民の対応-横浜市入江川の災害誌-
浅野敏久 環境保全住民運動の地理学的考察-霞ヶ浦地域の住民運動を事例として-
1989 中川聡史 東京大都市圏の年齢別居住パターンの分析
佐藤直行 藩政村領域の構造とその空間的展開-陸前国柴田郡小野村を事例として-
永田淳嗣 南大東島糖業とサトウキビ作の収穫機械化
1990 遠藤 元 北部タイ,チェンマイ市の人口成長とその要因
戸沢冬樹 木の実の生産の技術と生態 -飛騨地方北部,高原川流域におけるトチノミとナラノミの生産-
1991 小野寺淳 中国農村工業の存立構造の変化-南京市江寧県を事例に-
今井真一 市場圏としてみた江戸の近世
1992 小木田敏彦 力織機の導入と産業組合の役割
澤滋 久 ジャカルタのカンポン社会と環境改善-都市改良計画での住民参加とその素地-
仙田裕子 高齢者の社会関係からみた生活空間の一側面
原真 志 定着と領域性の相互作用-堺市百鳥梅北町を事例に-
和田真理子 住工混在地域における街区レベルでの土地利用の混在構成 -大田区大森地区における事例研究-
1993 北田晃司 大阪大都市郊外住民による飲食店の利用
田上貴彦 東京の居住地域構造とその形成過程
1994 江崎雄治 居住環境評価からみた住民の価値意識構造
佐藤一幸 開発利益の計測可能性に関する検討
堀 顕子 高密度住宅における緑の存続過程
1995 伊藤夏生 計画的都市における余暇施設の形成とその利用 -筑波研究学園都市とテニスコート-
香川雄一 社会運動の空間的基盤-川崎地域の変革と近代期の公害問題-
竹中克行 スペインの地方間人口移動
松山 薫 関東地方における旧軍用地の転用について
百瀬善朗 ワンルームマンションの立地に対する近隣住民の反対運動と自治体の施策的対応
1996 朴 倧玄 釜山企業の輸出行動からみた釜山・福岡間の結合関係
-東アジアの国際的都市システムにおける地方都市間の結合関係を事例に-
1997 梶田 真 山村における財政依存型経済の発生と地域産業 -岐阜県郡上郡和良村を事例として-
進藤 聡 地方都市中心部における卸売地区の変容 -都市利用形態を中心として-
1998 新井祥穂 小規模自治体における広域行政の運用
佐瀬浩一郎 農村地域における有機物窒素フローの推定
西岡武則 山梨県白根町における集約的果樹栽培の展開と工場の進出
古谷知之 鎌倉市腰越地域における休日行動
山口泰史 地方圏における若年者の出身地定着傾向とその要因-高度成長期以降の分析を中心に-
1999 佐藤英人 東京大都市圏郊外におけるオフィス立地とその就業構造 -大宮ソニックシティを事例として-
津久井譲 沿岸漁業とスキューバダイビングによる漁場利用形態 -南伊豆町中木地区を事例として-
松本健志 鉄道省国際観光局の描くオフィシャル・ジャパン -メディア・文化政治・観光空間-
三原 忠 泉州繊維産業地域におけるフレキシブル生産システムの展開
山内昌和 漁業に依存した小離島の人口維持 -小呂島を例に-
2000 猪瀬利幸 景観保全に対する住民の活動における一考察 -愛媛県内子町歴史的地区を事例として
大木聖馬 生活行動分析のためのGIS支援ツールの開発
近藤章夫 電機・電子企業における生産工場の機能分化とその地域的影響 -M社テレビ事業部の2工場の事例から
高野誠二 駅周辺地区の開発と変容 -八王子市における都市中心部構造変遷の文脈-
中澤高志 研究開発技術者の労働・居住の時空間構造
樋口めぐみ 長野県栄村秋山郷における農村生態系の保全とツーリズム
2001 梅澤有人 公共交通機関の社会的側面に関する一考察─青森県中津軽郡相馬村を事例として─
及川大樹 中心市街地の商業集積と小売商業者の空間的展開─松本市を事例として─
大呂興平 沖縄県離島部における農業政策と農家の生計戦略に関する考察─多良間島における肉用牛飼養の拡大を中心に─
香月菜穂子 畑作農家における作付に関する意思決定過程─北海道十勝地方芽室町農家の40年におよぶ作付図を基に─
佐藤崇敏 セメント業界における,生産・物流システムの空間的再編と地域経済
島田由香里 北陸における日系人労働者雇用の展開と現状─業務請負業者の役割を中心に─
溝口貴士 地方工業都市住民の居住経歴─静岡県浜松市における事例─
山根陽一 文化的観光地の形成過程─長野県小布施町を事例として─
2002 久保英士 臨海工業地帯の再編─京浜臨海部を事例として─
杉崎一浩 周辺地域におけるコールセンターの立地とその地域的意義
田嶋身友希 花卉生産の国際分業化─種苗メーカーと産地の経営戦略─
保屋野誠 東京都心部住宅地域の「高級化」
武者忠彦 地方都市と市場主義─長野県松本市の都市開発過程─
2003 小林倫子 ソフトウエア産業における中国人移民企業家の事業形態と人的ネットワーク
中条健実 地方拠点都市の中心市街地における大型店跡地再利用
半澤誠司 家庭用ビデオゲーム産業の集積と事業形態の地域性
山寺里子 「田舎暮らし」の若者にみる場所の認識形成・変化の過程-北海道新得町立レディースファームスクールを事例に-
和田康喜 老人福祉センター利用者にみる高齢者の余暇活動-埼玉県川口市と上福岡市を事例に-
2004 池田真志 青果物流通の変容と個別化の進展-大規模小売企業の青果物調達を事例に-
濱田博之 東京大都市圏西部における工業空間の拡大と自立化
2005 足立真紀子 デュッセルドルフ市における日本人海外派遣者コミュニティ向けインフラストラクチャー
-教育インフラストラクチャーを中心に-
江藤千晴 1990年代以降の半島マレーシアにおけるFELDAの変容
柏倉清人 仙台市における商業空間の専門化と広域的な購買行動
加藤直美 グローバル化時代における自動車産業の立地調整と国内生産システムの変化 -ホンダグループを事例に-
石澤郁子 アパラチア地域と労働力開発
田中友也 保険給付額から見た介護保険サービス利用の地域的特徴
安井秀一郎 産直住宅事業の展開と木材産地の変容 -岐阜県中濃地域を事例に-
李 賢郁 ライフコースからみた韓国女性の就職移動
2006 深瀬圭司 水産物における「マス流通」の変容
北川卓史 日本のインターネット通信販売に関する地理学的研究 -オンラインモール出店者の事例を中心に-
外枦保大介 企業城下町における主体間関係の再構築 -山口県宇部市における産学官連携を事例として-
與倉 豊 産業集積と地域の雇用成長 -新しい空間経済学における実証分析の可能性-
2007 小野彩子 研究開発の海外展開と知識のグローバル結合 -松下電器グループを事例として-
久木元美琴 大都市圏郊外における学童保育の変容 -高度成長期以降の川崎市を事例として-
佐藤正志 地方自治体における公民連携手法の導入 -北海道えりも町・青森県三戸町の包括委託を事例として-
春原麻子 縁辺地域集落へのライフスタイル移動 -「田舎暮らし」の成立過程とライフコース-
2008 府中裕紀 地方都市における都市祝祭の存立基盤 -青森ねぶた祭・秋田竿燈まつりを事例として-
星川真樹 ゴーヤー出荷体制にみるフードシステムの変容への生産側の対応 -沖縄県糸満市を事例に-
村井昂志 東京大都市圏における公立小中学校の廃校跡地利活用
2009 柴田裕香子 共同牧野保全にみる主体間関係と交流の可能性-新潟県佐渡市における大佐渡林間放牧を事例として-
船倉翔一朗 山口県下松地域における鉄道車両工業のサプライヤーシステム
森嶋俊行 近代化遺産の保存活用をめぐる主体間関係の地域比較-大牟田・荒尾地域と倉敷地域を事例に-
2010 植村円香 高齢化に対応した果樹農家の経営戦略:長野県下伊那地域を例に
王 遅 人工林資源の維持と利用の方向性に関する地理学的考察:熊本県小国町の事例研究
岡部遊志 フランスにおける政府間関係と地域の競争力:フランシュ・コンテ地域圏を事例として
鈴木健太 タウンガイドにおける地域情報:タウンガイド上に構成された渋谷
2011 秋元菜摘 分散型コンパクトシティの郊外地域におけるアクセシビリティ-富山県婦中地域を事例に-
2012 遠藤秀一 筑波研究学園都市における産学官連携の空間的展開-産業技術総合研究所を事例として-
佐竹泰和 周辺地域におけるブロードバンド整備とインターネット利用の変化-北海道東川町を事例として-
前田純花 沖縄本島における野菜農家群の分化と共存のダイナミズム
2013 鎌倉夏来 化学企業における研究開発機能の立地履歴と新空間分業
澤岡知広 東京大都市圏郊外における公団分譲団地建替え事業
久井情在 県出先機関の再編に見る都道府県・市町村間関係の変化-山梨県を事例として-
守屋 渉 自動車流通システムの再編に伴う自動車販売店の競争と立地変化
2014 秋元裕介 公共的消費空間としてのフリーマーケットの空間マネジメントに関する地理学的研究-東京都を事例として-
三宅さき パブリックアートの展開と需要-神奈川県旧藤野町の事例-
山田彩未 水需要増加に対応した水道事業広域化-高度経済成長期以降の埼玉県・神奈川県を事例として-
山本啓典 北陸地方のフィッシャーマンズワーフにおける観光物産事業
2015 王 天天 転換期中国都市における郊外住宅地の形成と住民のライフヒストリー-北京市の事例-
加藤秋人 産業集積地域における試作関連ネットワークの存立基盤-京都・諏訪・四日市を事例として-
2016 阿賀 巧 地方都市におけるオタク関連商業集積の形成
藤井毅彦 日本のワイン産業における技術伝播-山梨県甲州市勝沼地域を事例に-
虫明英太郎 映画制作におけるロケ地選定とフィルムコミッションの役割
2017 池内咲姫 地方自治体における地域医療政策の政策過程分析-長野県の医学生修学資金制度を事例として-
照下真女 縫製産業における外国人技能実習生利用の脱ジェンダー構造-岡山県倉敷市児島地区をてがかりとして-
2018 本田高之 地方における高校生の大学選択-鳥取県を事例として-
2020 古河佳子 地方町の観光まちづくりが抱える閉塞感-東城まちなみ保存振興会を事例として-
高瀬 隼 沖縄県島嶼部におけるリゾート開発と住民組織の対応-竹富島と久高島の事例-
2021 小竹尊晴 構造再編期における農業労働力の諸相―沖縄県宮古島市のサトウキビ収穫労働の事例―
稲垣裕也 水田農業の地域的再編―兼業地帯における集落営農の展開に注目して―
佐藤 洋 東京大都市圏における地方税の低徴収率地域の空間パターンと行財政運営に関する研究
住吉康大 日本における脱定住化現象の地理学的研究に向けた予備的考察
2022 中村達充 フランスの大都市圏行政体における政策形成とガバナンス―グラン・パリ・メトロポールにおける住宅政策を事例として―
野村侑平 『国勢調査報告』と『在留外国人統計』における外国人人口の乖離とその要因
山本卓登 戦後日本の中山間地域に対する公共交通政策の変遷と課題―権利と財源の問題を中心に―
2023 深川和純 経済的利益を重視しない表現活動と成果物交換の場が成立する条件:コンテンツを中心とする同人制作物の即売会とその主催活動に着目して
山﨑恭平 山間地域におけるユズ生産の拡大と産地内部構造変化―高知県安芸市の事例を中心に―
柴田卓巳 国鉄の中長距離輸送特化に関する日韓比較研究―韓国ではなぜ可能だったのか―
2024 古玉 颯 ダム建設による移転集落における民俗芸能の継承過程―尾口のでくまわしを事例に―
杉山柊斗 食文化の商品化とローカルフードシステムの再構築―香川県産うどん用小麦「さぬきの夢」の生産拡大と販路の展開を事例として―
佐藤飛来 広域公共交通の維持施策における行政と事業者の役割分担
鈴木勇人 東京大都市圏の墳墓供給における民間部門の役割と帰結

2015-12-31

博士論文

博士論文題目一覧

以下の論文は人文地理学教室事務室(駒場2号館2階)にて所蔵・管理しております.

【卒業生の皆様へ】学位論文の取扱いに関するお知らせarrow_2

1966 田邊 裕 行政地域としての市町村の地理学的研究
森滝健一郎 河川水利に関する地理学的研究
1969 奥山好男 日本における絹業地域の形成
1970 山口岳志 都市の機能に関する地理学的研究
1971 矢田俊文 エネルギー転換期における石炭生産配置の展開
二神 弘 アメリカ合衆国における最近の都市化現象と都市化地域における黒人の空間構成の研究
1972 大野盛雄 ペルシャの農村に関する地理学的研究
1974 福原正弘 大都市構造の研究
片倉もと子 An Antropographical Study of Saudi-Arabian Bedouin Communities
1978 横田忠夫 たばこ栽培を指標としてみたわが国農業の地域的性格
1982 濱 英彦 日本人口構造の地域分析-その変動過程・転換局面・将来展望について-
1985 松原 宏 民間ディベロッパーの都市開発と大都市形成
久保幸夫 地理的情報システムとその都市周縁部研究への応用
1988 諏訪哲郎 西南中国納西族の農耕民性と牧畜民性
1989 山田晴通 わが国におけるCATV(有線テレビジョン)の存立基盤
1993 佐藤哲夫 A Geographical Study on Farming System in Rice Growing Region of Asia
アジア稲作地域におけるファーミングシステムの地理学的研究)
山本健児 現代ドイツにおける企業の立地行動
1994 永田淳嗣 沖縄離島におけるサトウキビ農業の政治生態学的研究
1995 吉成直樹 琉球列島文化の多元的構成に関する文化地理学的研究
シュルンツェ,ロルフ・ディーター Locational Behavior of Japanese Firms in Germany
1996 神谷浩夫 都市における女性の日常活動に関する時空間分析
田原裕子 生活空間の視点からみた高齢者問題の地域性に関する研究
李 国平 中国東北地区における炭田開発及び炭坑工業地域の形成とその内部構造
1997 高木彰彦 選挙の地理学的研究
阿部 一 視覚世界としての環境と人間の相互関係からみた文化の基層的な構造
中俣 均 琉球諸島における集落の空間構成原理に関する地理学的研究
谷内 達 オーストラリアの天然資源基盤と都市システム
1998 遠藤 元 タイにおける首都-地方都市関係の地理学的研究 -流通業の展開に注目して-
廣松 悟 City Politics and Urban Socio-Spatial Structure: An Attempt of New Urban Regional Geography
1999 富樫幸一 基礎素材産業の立地変動に関する地理学的研究
箸本健二 情報化にともなう流通システムの空間構造変容に関する地理学的研究
2000 Saw Pyone Naing Spatial structure of retail industry and consumer behaviour in Yangon City, Myammar
青木隆浩 近代の関東地方における清酒製造業の変容
江崎雄治 人口還流現象に関する地理学的研究
梶田 真 地域間所得再配分とわが国縁辺地域の変容 -公共土木投資の社会政策的意義をめぐる考察
川口太郎 大都市圏の構造変化と郊外の生活空間
朴  韓日間の国際的都市システムに関する地理学的研究
松山 薫 第二次世界大戦後の日本における旧軍用地の転用に関する地理学的研究
2001 香川雄一 日本の工業都市における公害問題の地域性に関する研究
北田晃司 韓国の都市システムの形成と変容
2002 新井祥穂 復帰後沖縄離島における農業の動態と農業政策に関する地理学的研究
小池司朗 旧版地形図に基づく時系列メッシュ人口データベース構築に関する研究
杉谷 隆 自然保護運動における環境認識
三井秀人 中国のコールベッドメタン開発
2003 實 清隆 都市における地価と土地利用変動に関する研究
佐藤英人 東京大都市圏におけるオフィス立地の郊外化に関する地理学的研究
中澤高志 職業キャリアと居住経歴から見たライフコース-製造業研究開発技術者と情報技術者を事例に-
山内昌和 日本の沿岸漁業の動態に関する地理学的研究-九州北西部を事例として-
2004 近藤章夫 企業組織の立地展開と空間的分業-松下電器グループの事例研究-
2005 高野誠二 都市中心部における駅周辺地区の機能とその開発
長沼佐枝 東京大都市圏における住宅地の非持続性と人口高齢化に関する地理学的研究
山川充夫 大規模小売店舗の立地と商店街の再構築に関する経済地理学的研究
2006 淺野敏久 湖沼をめぐる環境運動の地理学的研究
武者忠彦 地方都市における社会基盤整備と都市空間形成メカニズム
劉 雲剛 中国鉱業都市における産業動向と生活空間の変容
2007 池田真志 小売・外食産業における生産・流通システムに関する地理学的研究
半澤誠司 日本における映像系コンテンツ産業の分業と集積
増渕敏之 日本における音楽コンテンツ産業の集積形成と分散可能性
2008 中村 努 医療供給体制における情報化の受容過程に関する地理学的研究
2009 李 賢郁 韓国における女性就業移動とライフコース変容に関する地理学的研究
外枦保大介 企業城下町の進化過程に関する経済地理学的研究
濱田博之 日本工業の立地調整に関する数量経済地理学的研究
與倉 豊 産業集積・ネットワーク・イノベーションの経済地理学
2010 久木元美琴 保育ニーズの多様化とサービス供給に関する地理学的研究
佐藤正志 地方行財政改革下の公共経営に関する地理学的研究
千葉昭彦 住宅地開発に伴う都市内部構造と商業集積の変化に関する地理学的研究
野澤一博 サイエンス型イノベーションにおける知識フローの空間特性に関する研究
2011 大呂興平 日本の国土周辺部における肉用牛繁殖部門の動態に関する地理学的研究
2012 大橋めぐみ 中山間地域の資源利用に基づくオルタナティブなフードシステムとツーリズムに関する地理学的研究
森嶋俊行 鉱工業都市における近代化産業遺産の保存と活用に関する経済地理学的研究
2013 植村円香 農村の高齢化に伴う特産品産地の変容に関する地理学的研究
岡部遊志 フランスにおける政府間関係と地域の競争力に関する地理学的研究
清水希容子 ものづくり産業のイノベーションと地域の持続的発展に関する地理学的研究
張 厚殷 韓国の地域産業政策における地方自治体の役割に関する研究―大邱広域市を事例として―
中川恵理子 生鮮野菜流通における卸売市場間価格差の規定要因
2014 藤原久徳 ベンチャーキャピタルのグローバル立地と集積に関する経済地理学的研究
古川智史 日本の広告産業におけるグローバル・ローカル環境への適応と創造性に関する地理学的研究
2015 上村博昭 縁辺地域における食品加工事業の展開と産業振興政策
趙 政原 中華圏における広告企業のネットワーク進化に関する経済地理学的研究
2016 秋元菜摘 日本のコンパクトシティ政策におけるアクセシビリティのシミュレーション分析
鎌倉夏来 日系化学企業における研究開発機能の空間的分業と知識フローに関する地理学的研究
2017 青山一郎 日本における新聞販売業の立地変容に関する地理学的研究
佐竹泰和 条件不利地域におけるブロードバンドの整備とデジタル・デバイドに関する地理学的研究
山口泰史 若年層の人口移動に関する地理学的研究
2018 北嶋 守 ヘルスケア産業クラスター形成の日本的特質-中小企業のイノベーションによる産業集積変換モデル-
久井情在 「平成の大合併」と地理的リスケーリング
2019 申 知燕 グローバルシティにおける韓人の国際移住およびエスニック空間に関する地理学的研究
小泉佑介 インドネシア外島におけるフロンティア空間への移住と開拓
2020 王 天天 転換期中国都市における郊外の形成と住民のライフスタイル-北京市の事例-
2023 加藤秋人 産業集積地域における企業間ネットワークを活用した集積機能の再活性化に関する研究
2024 佐藤 洋 東京大都市圏郊外の地方税収確保に関する地理学的研究
栗林 梓 住まいからみた地方圏出身者の離家と大学教育機会

2015-12-31

東京大学人文地理学研究

東京大学人文地理学研究
(人文科学科紀要 人文地理学)

収録論文題目
I ~ XII : 人文科学科紀要 人文地理学
13 ~ : 東京大学人文地理学研究 (ISSN 1344-9540)
クリックすると各論文のPDFファイルへジャンプします(一部の論文のみ).

I 1965 地域科学としての地理学 木内信蔵
日本における土地利用と土地改良に現れた地域的特色 西川 治
人口分布の分析方法とその応用について 河辺 宏
地域研究のための地域論的考察―アメリカ研究の基準地域― 山口岳志
近代化過程における市町村領域 田邊 裕
II 1966 地理学の応用について―国土開発地図の作成に関連して― 木内信蔵
日本における土地改良区の分布 西川 治
人口増加とその変動要素に関する地域的考察 ―人口増加の地域分析 その1― 河辺 宏
都市の行政区域 田邊 裕
III 1971 新しい都市の分布形態について 木内信蔵
日本における土地改良と農村地域の近代化 (英文) 西川 治
地理学における”計量”について 河辺 宏
地域構造の階層性と階級性 田邊 裕
人文地理学的写真判読に関する研究(?) 滝沢由美子
IV 1973 地形との関連における土地改良 (英文) 西川 治
出産力要因分析の一つの試み ―出産力の地域差と因子分析によるスコアとの関係― 河辺 宏
職業構造による都市的市区町村の分類 田邊 裕
都市の分類に関する一考察 山口岳志
武蔵野台地における都市施設の立地について 滝沢由美子
V 1976 イングランド・ウェールズにおける農業的土地利用の変化 ―イギリスとデンマークの比較地域学的考察― 米田 巌
ブルターニュ農村の住民階層―農村調査ノート― 田邊 裕
札幌市の社会地域的分析―因子生態学的研究― 山口岳志
東京23区における人口分布について 河辺 宏
地理と歴史についての草稿 西川 治
VI 1979 日本の都市システム (英文) 山口岳志
日本における都市網の発展(仏文) 田邊 裕
東京およびその周辺地域における気温変動の時間的・空間的構造 三上岳彦
江戸時代の環境思想に関する覚書 西川 治
VII 1981 埋立地における市町村の境界紛争とその考察視点 田邊 裕
大都市圏における小売商業の立地動向と大規模小売店の役割 荒井良雄
Gentrification考 山口岳志
日本農業の近代化における土地改良区の役割 (英文) 西川 治・ラッツ,ギル
VIII 1983 日本における人口の再分布現象―国家的集落システムの見地から― (英文) 山口岳志
アジア港湾都市の特質と諸問題 (英文) 田邊 裕
日本における台風災害と人間活動との間の挑戦と応答 (英文) 西川 治
農業水利のシステムに関する一考察―法制上の組織を中心に― 柴田匡平
近世農村における肥培管理技術の成立 ―津軽・田舎館村および伊予・三間村の事例― 内藤正典
IX 1986 リモートセンシングによる水田分級の試み 佐藤哲夫
日本の都市成長に関する地理学理論の適用 (英文) 田邊 裕
地域開発政策と都市システム:日本の経験 (英文) 山口岳志
土地分類方式の比較風土論的考察―学際的研究集会における一報告― 西川 治
X 1988 マイクロコンピュータ上における国土数値情報河川ファイル処理系の開発 杉谷 隆
都市人口の遡及推計に関する試論 谷内 達
ランドサットによる農業的土地利用の調査 (英文) 佐藤哲夫
通勤からみた東京の都心分解 (英文) 田邊 裕
日本の都市システムに関する覚書 (英文) 山口岳志
XI 1992 アメリカ合衆国の都市システムに関する覚書―交通様式の変容を中心に― 山口岳志
東京,市民のいない大都市 田邊 裕
東京及びその周辺のメッシュ人口分布図の作成,1833~1985年 谷内 達
ネパールにおける経済開発と人口流動 小林正夫
沖縄・多良間島の生態―社会システム変化― 永田淳嗣
XII 1995 木曽山脈・美濃三河高原北部の山頂小起伏面の起源 須貝俊彦
沖縄・多良間島のサトウキビ農業の動態 ―天川部落農家群の変動を中心に― 永田淳嗣
生活活動の時間地理学的分析のためのデータベースシステムの開発 荒井良雄
東京大都市圏・京阪神大都市圏の都市人口分布図の作成,1883~1985年 谷内 達
知の構造―人文地理学講義ノートの余白― 田邊 裕
13 1999 高齢者はどこへ移動するか─高齢者の居住地移動研究の動向と移動流─ 田原裕子・岩垂雅子
Roots of the Malay Communities of Two selected Villages in Western Johor, Malaysia Junji NAGATA
集積論の系譜と「新産業集積」 松原 宏
転勤移動の動向に関するノート─第3回人口移動調査データの再集計─ 荒井良雄・大木聖馬
Development of the Australian Urban System in Relation to Natural Resource Base, 1851-1991 Toru TANIUCHI
14 2000 明治中期迅速図からのメッシュ人口推定 -千葉県における推定作業- 荒井良雄・小池司朗
生活活動分析のためのGIS支援ツールの開発 荒井良雄・大木聖馬・武者忠彦
15 2002 復帰後の沖縄に対する農業政策の展開と農業の動態 新井祥穂・永田淳嗣
Monitoring Changing Agriculture on a Local Scale in South India: Potential and Problems in the Use of Statistic Data Junji NAGATA
東京都心周辺部におけるオフィス空間の創出 保屋野誠・中山彩子・松原 宏
人文地理学における一般性と固有性 谷内 達
16 2003 外出活動の日中都市比較 荒井良雄
生活活動調査からみた中国の都市交通 岡本耕平
中国都市における単位制度の変化と生活活動および都市構造への影響 柴 彦威・劉 志林
「単位」からの自立を求められる高齢者 -転換期の中国高齢者福祉と社会保障- 田原裕子
中国都市の職場・家庭におけるジェンダー役割と生活時間配分 西村雄一郎
中国3都市(大連・深セン・天津)の生活活動データ:資料 長沼佐枝・和田康喜
17 2006 小売・飲食店における日本短角種牛肉利用の実態とニーズの分析 大橋めぐみ・永田淳嗣
沖縄・石垣島におけるパインアップル生産の危機と再生 新井祥穂・永田淳嗣
スマトラ中部・リアウ州における近年の農園開発-研究の背景と方法・論点- 永田淳嗣・新井祥穂
18 2007 地理教育のためのオーストラリアの実像 谷内 達
知識の空間的流動と地域的イノベーションシステム 松原 宏
Mobile Internet and Local Information : A Case in Japan Yoshio Arai
19 2009 Pembangunan Perkebunan Kelapa Sawit di Provinsi Riau: Sebuah Tafsiran seputar Pemberdayaan Petani Kebun ARAI W. Sachiho
Geographical Factors in the Development of the Mobile Phone Market and Services in Japan ARAI Yoshio
国勢調査における小地域統計の整備過程とその利用可能性 梶田 真
立地調整の経済地理学序説 松原 宏
20 2012 農村地理学の誕生・発展とUCL地理学教室―Coppock・Clout・Munton 梶田 真
条件不利地域におけるブロードバンド整備の現状と政策的対応 荒井良雄・長沼佐枝・佐竹泰和
共同研究開発の関係構造と空間的パターン―地域結集型共同研究事業を事例として― 與倉 豊
大規模工場の機能変化と進化経済地理学―首都圏近郊の東海道線沿線を中心に― 鎌倉夏来・松原 宏
21 2014 日本工業の工程間空間分業に関する一考察―神奈川県における試作企業を中心に―
加藤秋人・松原 宏
縁辺地域での民間委託の継続における信頼の役割―北海道えりも町における包括業務委託の事例― 佐藤正志
地域統計としての農業センサス―農村地域における小地域統計の利用可能性に関するノート― 梶田 真
離島におけるブロードバンド整備と政策的対応 荒井良雄・長沼佐枝・佐竹泰和
Performances and Roles of Local Trade Fairs in Japan: Case Study on the Suwa Area Industrial Messe, Nagano Prefecture YOKURA Yutaka
Social Map of Riau, Indonesia: Frontier Development and its Outcomes NAGATA Junji, ARAI W. Sachiho and Gulat M. MANURUNG
22 2018 Transportation and Telecommunications Infrastructure during Volcanic Eruptions on Inhabited Islands: The Cases of O-shima and Miyake-jima, Izu-Islands, Japan ARAI Yoshio
Broadband deployment and daily life on an island: A case study in Ogasawara, Japan ARAI Yoshio, SATAKE Yasukazu and UEMURA Madoka
戦中期前後における旧東京市/東京都特別区の地域動態−1940年および1947年国勢調査統計原表の分析を中心に− 梶田 真
23 2020 Development of the Oil Palm Plantation Sector in South Sumatra Province NGADI and NAGATA Junji
東京大都市圏における韓人ニューニューカマーのトランスナショナルな移住と居住地選択 申 知燕
東北地域における分工場経済の構造変化に関する一考察 松原 宏・鎌倉夏来
Julian Wolpert の脱施設化研究―障害の地理学からの検討― 田中雅大
24 2022 三大都市圏における個人住民税の減少と人口構成・住宅開発との関係 佐藤 洋
地理学における日記調査に関するノート―移動生活者の場所感覚に焦点を当てた調査のデザインと実践― 住吉康大
Constraints and Opportunities in Mapping Japanese Patent Information BAEZA-GONZALEZ Sebastian and KAMAKURA Natsuki
住民基本台帳人口は依然として不正確なのか? 梶田 真
ラディカル・モビリティ 田中雅大訳,デヴィッドソン,A. C. 著

2015-12-11