トップ/文献/

文献

修士論文題目一覧

以下の論文は人文地理学教室事務室(駒場2号館2階)にて所蔵・管理しております.

【卒業生の皆様へ】学位論文の取扱いに関するお知らせarrow_2

1961 田邊 裕 政治地域の形成と崩壊
1962 森滝健一郎 愛知用水と愛知用水地域
1963 王 月鏡 低湿地開発の地理学的研究-高須輪中の事例-
1964 内藤博夫 八王子機業の構造研究
1965 矢田俊文 合理化による石炭資源の放棄と産炭地域の動向-常磐炭田を例として-
1967 實 清隆 寝屋川市の都市化の研究-大都市近郊における都市スプロールと農業の崩壊-
平戸幹夫 地方自治体の開発行政と地域の変貌-深谷市を例として-
1969 邵 国儲 多摩丘陵の土地利用的研究
1970 周 賢耕 臨海工業地帯の造成に伴う地域の変容
谷内 達 能登線沿線地域における交通に関する考察
1971 福原正弘 経済成長下の東京と近郊の変貌
生井澤進 地域社会とそこにおける住民の生活について
1972 大谷猛夫 東京下町スラムにおける零細自営業者の存在形態
三上美智子 戦後日本における米作地域の展開
山口不二雄 日本における牛乳の生産構造と生産配置
1973 山川充夫 加工トマト生産地域の形成
宮口侗廸 飛越地域における山間部落の生活の諸相
1974 権田雅幸 行動空間としての通勤圏
諏訪哲郎 堺近郊におけるため池の壊廃と跡地の利用について
千葉立也 都市発展に伴う都市水害の激化と住民の対応
米田 巌 イギリス農業の地域構造-農法的視角からみた土地利用方式の特質-
1975 久保幸夫 アーバンフリンジにおける土地利用変化-確率過程による拡散分析-
1976 西谷陽子 東京「城東零細工業地域」の構造
山本健児 地域経済と地方自治体
1977 遠藤幸子 港湾と後背地-清水港と静岡県の関係を例として-
1978 荒井良雄 地方中心都市周辺地域における購買行動-新潟県豊栄市を例に-
佐藤裕治 山村における社会集団の構造と機能-秋田県阿仁根町根子を例に-
中俣 均 沖永良部島における民俗行事の分布と変遷
三浦 真 山村における建設業の展開
吉田 隆 離島の経済構造とその変貌-利島の場合-
1981 松橋公治 両毛地区における自動車関連下請工業の構造変化と地域の変貌
内藤正典 近世の農業における肥培管理の地域性
松原 宏 私鉄資本による大規模住宅開発-東急多摩田園都市を中心に-
1982 木村琢郎 綾部市における経済構造と成長
吉成直樹 集団からみた儀礼の変質と消滅
1983 佐藤哲夫 稲作地域の農業再編成の課題-干潟町と黒磯市の事例-
川口太郎 東京通勤圏における都市の商業類型別立地パターン
山田晴通 日刊地域紙の存立基盤
1986 黒田祐一 藤沢市用田地区における地名の体系
廣松 悟 東京の都心周辺地域における生活空間の変容
1987 小林正夫 農山村地域における生活空間の変容 -自動車とのかかわりで 長野県下伊那地域の事例-
長縄 忠 二つのアラスカ問題にみる資源領海の地理学的考察
1988 石村英雄 都心部における建物更新と地域構造変動
佐藤 潤 都市小河川の水害と住民の対応-横浜市入江川の災害誌-
浅野敏久 環境保全住民運動の地理学的考察-霞ヶ浦地域の住民運動を事例として-
1989 中川聡史 東京大都市圏の年齢別居住パターンの分析
佐藤直行 藩政村領域の構造とその空間的展開-陸前国柴田郡小野村を事例として-
永田淳嗣 南大東島糖業とサトウキビ作の収穫機械化
1990 遠藤 元 北部タイ,チェンマイ市の人口成長とその要因
戸沢冬樹 木の実の生産の技術と生態 -飛騨地方北部,高原川流域におけるトチノミとナラノミの生産-
1991 小野寺淳 中国農村工業の存立構造の変化-南京市江寧県を事例に-
今井真一 市場圏としてみた江戸の近世
1992 小木田敏彦 力織機の導入と産業組合の役割
澤滋 久 ジャカルタのカンポン社会と環境改善-都市改良計画での住民参加とその素地-
仙田裕子 高齢者の社会関係からみた生活空間の一側面
原真 志 定着と領域性の相互作用-堺市百鳥梅北町を事例に-
和田真理子 住工混在地域における街区レベルでの土地利用の混在構成 -大田区大森地区における事例研究-
1993 北田晃司 大阪大都市郊外住民による飲食店の利用
田上貴彦 東京の居住地域構造とその形成過程
1994 江崎雄治 居住環境評価からみた住民の価値意識構造
佐藤一幸 開発利益の計測可能性に関する検討
堀 顕子 高密度住宅における緑の存続過程
1995 伊藤夏生 計画的都市における余暇施設の形成とその利用 -筑波研究学園都市とテニスコート-
香川雄一 社会運動の空間的基盤-川崎地域の変革と近代期の公害問題-
竹中克行 スペインの地方間人口移動
松山 薫 関東地方における旧軍用地の転用について
百瀬善朗 ワンルームマンションの立地に対する近隣住民の反対運動と自治体の施策的対応
1996 朴 倧玄 釜山企業の輸出行動からみた釜山・福岡間の結合関係
-東アジアの国際的都市システムにおける地方都市間の結合関係を事例に-
1997 梶田 真 山村における財政依存型経済の発生と地域産業 -岐阜県郡上郡和良村を事例として-
進藤 聡 地方都市中心部における卸売地区の変容 -都市利用形態を中心として-
1998 新井祥穂 小規模自治体における広域行政の運用
佐瀬浩一郎 農村地域における有機物窒素フローの推定
西岡武則 山梨県白根町における集約的果樹栽培の展開と工場の進出
古谷知之 鎌倉市腰越地域における休日行動
山口泰史 地方圏における若年者の出身地定着傾向とその要因-高度成長期以降の分析を中心に-
1999 佐藤英人 東京大都市圏郊外におけるオフィス立地とその就業構造 -大宮ソニックシティを事例として-
津久井譲 沿岸漁業とスキューバダイビングによる漁場利用形態 -南伊豆町中木地区を事例として-
松本健志 鉄道省国際観光局の描くオフィシャル・ジャパン -メディア・文化政治・観光空間-
三原 忠 泉州繊維産業地域におけるフレキシブル生産システムの展開
山内昌和 漁業に依存した小離島の人口維持 -小呂島を例に-
2000 猪瀬利幸 景観保全に対する住民の活動における一考察 -愛媛県内子町歴史的地区を事例として
大木聖馬 生活行動分析のためのGIS支援ツールの開発
近藤章夫 電機・電子企業における生産工場の機能分化とその地域的影響 -M社テレビ事業部の2工場の事例から
高野誠二 駅周辺地区の開発と変容 -八王子市における都市中心部構造変遷の文脈-
中澤高志 研究開発技術者の労働・居住の時空間構造
樋口めぐみ 長野県栄村秋山郷における農村生態系の保全とツーリズム
2001 梅澤有人 公共交通機関の社会的側面に関する一考察─青森県中津軽郡相馬村を事例として─
及川大樹 中心市街地の商業集積と小売商業者の空間的展開─松本市を事例として─
大呂興平 沖縄県離島部における農業政策と農家の生計戦略に関する考察─多良間島における肉用牛飼養の拡大を中心に─
香月菜穂子 畑作農家における作付に関する意思決定過程─北海道十勝地方芽室町農家の40年におよぶ作付図を基に─
佐藤崇敏 セメント業界における,生産・物流システムの空間的再編と地域経済
島田由香里 北陸における日系人労働者雇用の展開と現状─業務請負業者の役割を中心に─
溝口貴士 地方工業都市住民の居住経歴─静岡県浜松市における事例─
山根陽一 文化的観光地の形成過程─長野県小布施町を事例として─
2002 久保英士 臨海工業地帯の再編─京浜臨海部を事例として─
杉崎一浩 周辺地域におけるコールセンターの立地とその地域的意義
田嶋身友希 花卉生産の国際分業化─種苗メーカーと産地の経営戦略─
保屋野誠 東京都心部住宅地域の「高級化」
武者忠彦 地方都市と市場主義─長野県松本市の都市開発過程─
2003 小林倫子 ソフトウエア産業における中国人移民企業家の事業形態と人的ネットワーク
中条健実 地方拠点都市の中心市街地における大型店跡地再利用
半澤誠司 家庭用ビデオゲーム産業の集積と事業形態の地域性
山寺里子 「田舎暮らし」の若者にみる場所の認識形成・変化の過程-北海道新得町立レディースファームスクールを事例に-
和田康喜 老人福祉センター利用者にみる高齢者の余暇活動-埼玉県川口市と上福岡市を事例に-
2004 池田真志 青果物流通の変容と個別化の進展-大規模小売企業の青果物調達を事例に-
濱田博之 東京大都市圏西部における工業空間の拡大と自立化
2005 足立真紀子 デュッセルドルフ市における日本人海外派遣者コミュニティ向けインフラストラクチャー
-教育インフラストラクチャーを中心に-
江藤千晴 1990年代以降の半島マレーシアにおけるFELDAの変容
柏倉清人 仙台市における商業空間の専門化と広域的な購買行動
加藤直美 グローバル化時代における自動車産業の立地調整と国内生産システムの変化 -ホンダグループを事例に-
石澤郁子 アパラチア地域と労働力開発
田中友也 保険給付額から見た介護保険サービス利用の地域的特徴
安井秀一郎 産直住宅事業の展開と木材産地の変容 -岐阜県中濃地域を事例に-
李 賢郁 ライフコースからみた韓国女性の就職移動
2006 深瀬圭司 水産物における「マス流通」の変容
北川卓史 日本のインターネット通信販売に関する地理学的研究 -オンラインモール出店者の事例を中心に-
外枦保大介 企業城下町における主体間関係の再構築 -山口県宇部市における産学官連携を事例として-
與倉 豊 産業集積と地域の雇用成長 -新しい空間経済学における実証分析の可能性-
2007 小野彩子 研究開発の海外展開と知識のグローバル結合 -松下電器グループを事例として-
久木元美琴 大都市圏郊外における学童保育の変容 -高度成長期以降の川崎市を事例として-
佐藤正志 地方自治体における公民連携手法の導入 -北海道えりも町・青森県三戸町の包括委託を事例として-
春原麻子 縁辺地域集落へのライフスタイル移動 -「田舎暮らし」の成立過程とライフコース-
2008 府中裕紀 地方都市における都市祝祭の存立基盤 -青森ねぶた祭・秋田竿燈まつりを事例として-
星川真樹 ゴーヤー出荷体制にみるフードシステムの変容への生産側の対応 -沖縄県糸満市を事例に-
村井昂志 東京大都市圏における公立小中学校の廃校跡地利活用
2009 柴田裕香子 共同牧野保全にみる主体間関係と交流の可能性-新潟県佐渡市における大佐渡林間放牧を事例として-
船倉翔一朗 山口県下松地域における鉄道車両工業のサプライヤーシステム
森嶋俊行 近代化遺産の保存活用をめぐる主体間関係の地域比較-大牟田・荒尾地域と倉敷地域を事例に-
2010 植村円香 高齢化に対応した果樹農家の経営戦略:長野県下伊那地域を例に
王 遅 人工林資源の維持と利用の方向性に関する地理学的考察:熊本県小国町の事例研究
岡部遊志 フランスにおける政府間関係と地域の競争力:フランシュ・コンテ地域圏を事例として
鈴木健太 タウンガイドにおける地域情報:タウンガイド上に構成された渋谷
2011 秋元菜摘 分散型コンパクトシティの郊外地域におけるアクセシビリティ-富山県婦中地域を事例に-
2012 遠藤秀一 筑波研究学園都市における産学官連携の空間的展開-産業技術総合研究所を事例として-
佐竹泰和 周辺地域におけるブロードバンド整備とインターネット利用の変化-北海道東川町を事例として-
前田純花 沖縄本島における野菜農家群の分化と共存のダイナミズム
2013 鎌倉夏来 化学企業における研究開発機能の立地履歴と新空間分業
澤岡知広 東京大都市圏郊外における公団分譲団地建替え事業
久井情在 県出先機関の再編に見る都道府県・市町村間関係の変化-山梨県を事例として-
守屋 渉 自動車流通システムの再編に伴う自動車販売店の競争と立地変化
2014 秋元裕介 公共的消費空間としてのフリーマーケットの空間マネジメントに関する地理学的研究-東京都を事例として-
三宅さき パブリックアートの展開と需要-神奈川県旧藤野町の事例-
山田彩未 水需要増加に対応した水道事業広域化-高度経済成長期以降の埼玉県・神奈川県を事例として-
山本啓典 北陸地方のフィッシャーマンズワーフにおける観光物産事業
2015 王 天天 転換期中国都市における郊外住宅地の形成と住民のライフヒストリー-北京市の事例-
加藤秋人 産業集積地域における試作関連ネットワークの存立基盤-京都・諏訪・四日市を事例として-
2016 阿賀 巧 地方都市におけるオタク関連商業集積の形成
藤井毅彦 日本のワイン産業における技術伝播-山梨県甲州市勝沼地域を事例に-
虫明英太郎 映画制作におけるロケ地選定とフィルムコミッションの役割
2017 池内咲姫 地方自治体における地域医療政策の政策過程分析-長野県の医学生修学資金制度を事例として-
照下真女 縫製産業における外国人技能実習生利用の脱ジェンダー構造-岡山県倉敷市児島地区をてがかりとして-
2018 本田高之 地方における高校生の大学選択-鳥取県を事例として-
2020 古河佳子 地方町の観光まちづくりが抱える閉塞感-東城まちなみ保存振興会を事例として-
高瀬 隼 沖縄県島嶼部におけるリゾート開発と住民組織の対応-竹富島と久高島の事例-
2021 小竹尊晴 構造再編期における農業労働力の諸相―沖縄県宮古島市のサトウキビ収穫労働の事例―
稲垣裕也 水田農業の地域的再編―兼業地帯における集落営農の展開に注目して―
佐藤 洋 東京大都市圏における地方税の低徴収率地域の空間パターンと行財政運営に関する研究
住吉康大 日本における脱定住化現象の地理学的研究に向けた予備的考察
2022 中村達充 フランスの大都市圏行政体における政策形成とガバナンス―グラン・パリ・メトロポールにおける住宅政策を事例として―
野村侑平 『国勢調査報告』と『在留外国人統計』における外国人人口の乖離とその要因
山本卓登 戦後日本の中山間地域に対する公共交通政策の変遷と課題―権利と財源の問題を中心に―
2023 深川和純 経済的利益を重視しない表現活動と成果物交換の場が成立する条件:コンテンツを中心とする同人制作物の即売会とその主催活動に着目して
山﨑恭平 山間地域におけるユズ生産の拡大と産地内部構造変化―高知県安芸市の事例を中心に―
柴田卓巳 国鉄の中長距離輸送特化に関する日韓比較研究―韓国ではなぜ可能だったのか―
2024 古玉 颯 ダム建設による移転集落における民俗芸能の継承過程―尾口のでくまわしを事例に―
杉山柊斗 食文化の商品化とローカルフードシステムの再構築―香川県産うどん用小麦「さぬきの夢」の生産拡大と販路の展開を事例として―
佐藤飛来 広域公共交通の維持施策における行政と事業者の役割分担
鈴木勇人 東京大都市圏の墳墓供給における民間部門の役割と帰結