前期課程の授業

2025年度Sセメスター
1     
2  社会環境論
(小田)
  社会生態学
(梶田)
 
3    初年次ゼミナール文科
(梶田)
 初年次ゼミナール文科
(住吉)
4社会生態学
(永田) 
    
5 人文科学ゼミナール
(永田)
    
    集中
    • 開講なし
    過去の時間割を表示
     2024年度Aセメスター
    1     
    2    地域生態学
    (丹羽1) 
    3     
    4地域生態学
    (鎌倉)
        
    5社会環境論
    (梶田) 
       社会生態学
    (田中2) 
    1. 非常勤講師、慶應義塾大学経済学部准教授
    2. 非常勤講師、東京都立大学都市環境科学研究科准教授
    集中
    • 開講なし

    後期課程の授業

    2025年度Sセメスター
    1     
    2 文化空間論
    (大城1 )
      地理・空間基礎論Ⅱ
    (横山) 
    3    
    4  地理情報分析基礎Ⅱ
    (梶田・横山)
        学際科学特別演習※ 
    5 地理・空間調査設計Ⅱ
    (小田)
        
    1. 非常勤講師、明治大学文学部教授

    ※いわゆる「卒論ゼミ」と呼ばれ、学部4年生とコースの全教員が参加して進捗報告や質疑応答を行う。都度日程調整が行われ、基本的に15時から実施。

    集中
    • 地理・空間フィールドワークⅡ(小田)2025年8月、福島県いわき市周辺(詳細未定)
    • 地理・空間演習
    過去の時間割を表示
      2024年度Aセメスター
    1  空間行動論
    (島田1
       自然環境論
    (松山4
    2 ラテンアメリカの
    自然と社会
    (丸山2) 
     社会経済地理学I
    (鎌倉)
     歴史地理学
    (湯澤3
    応用地理情報分析
    (関根5) 
    地理・空間基礎論I
    (永田・梶田・小田)
    3 アジアの自然と社会
    (永田)
       
    4地理情報分析基礎I
    (小田) 
       学際科学特別演習※ 
    5 地理・空間調査設計I
    (永田)
        
    1. 非常勤講師、科学警察研究所犯罪行動科学部室長
    2. 非常勤講師、立教大学文学部教授
    3. 非常勤講師、法政大学人間環境学部教授
    4. 非常勤講師、東京都立大学都市環境科学研究科教授
    5. 非常勤講師、日本大学文理学部教授

    ※いわゆる「卒論ゼミ」と呼ばれ、学部4年生とコースの全教員が参加して進捗報告や質疑応答を行う。都度日程調整が行われ、基本的に15時から実施。

    集中
    • 地理・空間フィールドワークI(永田)2025年2月17日~2月21日、愛媛県八幡浜市
    • 学際科学特別研究(卒業論文)

     

    大学院の授業

    2025年度Sセメスター
    1     
    2     
    3 人間環境論Ⅳ
    (永田) 
    人間環境論Ⅰ
    (梶田) 
      
    4  (修士)広域システム科学特別演習※    
    5   (博士)広域科学
    特別演習※
       

    ※広域システム科学特別演習・広域科学特別演習は「大学院ゼミ」と呼ばれ、人文地理学教室に所属する全大学院生と指導教員が出席し、研究報告や質疑応答を行う。学期中の火曜日15:30から開かれ、基本的に毎週2名ずつが発表し、各1時間、計2時間程度行われる。

    過去の時間割を表示
      2024年度Aセメスター
    1     
    2 環境計画論Ⅴ
    (小田) 
       
    3     
    4サステナビリティの
    戦略Ⅱ
    (永田)
    (修士)広域システム科学特別演習※  環境計画論Ⅳ
    (鎌倉)
      
    5  (博士)広域科学
    特別演習※
       

    ※広域システム科学特別演習・広域科学特別演習は「大学院ゼミ」と呼ばれ、人文地理学教室に所属する全大学院生と指導教員が出席し、研究報告や質疑応答を行う。学期中の火曜日15:30から開かれ、基本的に毎週2名ずつが発表し、各1時間、計2時間程度行われる。

    集中
    • 広域システム科学特殊講義Ⅱ(高木:非常勤講師、九州大学名誉教授)2024年10月24日~10月25日