方法基礎・データ分析(荒井)

玉川上水巡検2009

方法基礎・データ分析(金曜4限・担当荒井)では,今年も恒例の玉川上水周辺地域の巡検(野外実習)を2009年11月28日(土)に行いました.この巡検は,今年で12年目となります.


集合は玉川上水のマクドナルド前.


全員集合したら,いざ出発です.朝の空気が気持ちいいですね!


重要ポイントでの説明では,しっかりメモを.みんな真剣な表情です.


玉川上水沿いの保存樹林の様子を自分の目で見て確認.


今度は一転,駅前の商店街の中を歩きます.にぎわいや並んでいるお店の種類や品ぞろえにも目を配りたいですね.


境浄水場前にて全体写真.


浄水場の土手から,緩速ろ過に使用する砂を観察.


紅葉のなか,まだまだ歩きますよ~.


都市のビオトープについて説明中.


井の頭公園に到着!ハンドレベルで比高計測です.


高度の地点ごとに立って目印役になる二人.


記録・指示係も重要な役割.グループ全員で力を合わせての作業です.


日が暮れてきました.最終地点の水門橋までもう一息です.

巡検の最終地点,水門橋に到着です.お疲れ様でした!最後に,グループごとの記念撮影.

▲荒井班

▲王・森嶋班

▲久木元班